生活スキルが少し向上
精神科病棟でも、相変わらず土日は暇である。
デイルームにあった本、内田康夫「隅田川殺人事件」を読む。
ティーバッグのお茶を飲もうと思い、電気ポットのところへ行った。
「出湯」ボタンを押したが、お湯が出ない。え?なんで?
人に聞くのは恥ずかしいので、いったん病室に戻る。
そういえば、電気ポットは使ったことがない。
自宅にはポットは無いし、実家にあるのは電動式ではない。
スマホで使い方を検索するが、よくわからない…
ダメもとで、もう一度ポットのところへ行く。すると、「ロック解除」ボタンを発見。これか。
「ロック解除」ボタンを押し、赤いランプがついたところで「出湯」ボタンを押すと、お湯が出てきた。
40年も生きてきても、知らないことはたくさんあるのだな、と感じた出来事であった。
デイルームにあった本、内田康夫「隅田川殺人事件」を読む。
ティーバッグのお茶を飲もうと思い、電気ポットのところへ行った。
「出湯」ボタンを押したが、お湯が出ない。え?なんで?
人に聞くのは恥ずかしいので、いったん病室に戻る。
そういえば、電気ポットは使ったことがない。
自宅にはポットは無いし、実家にあるのは電動式ではない。
スマホで使い方を検索するが、よくわからない…
ダメもとで、もう一度ポットのところへ行く。すると、「ロック解除」ボタンを発見。これか。
「ロック解除」ボタンを押し、赤いランプがついたところで「出湯」ボタンを押すと、お湯が出てきた。
40年も生きてきても、知らないことはたくさんあるのだな、と感じた出来事であった。
スポンサーサイト
精神科病棟へ移る
起床して、すぐに荷物をまとめる。
朝食後、精神科病棟に移る。
割り当てられたのは6人部屋。
しかし、窓側のベッドだったのでホッとした。
荷物をほどく前に、看護師が持ち込み禁止の物はないかチェックする。
その後、病棟内の設備について説明を受けた。
精神科病棟での主治医と面談。
任意入院についての説明を受け、同意書に捺印。
こちらの希望で、レグテクトを処方に加えてもらった。
朝食後、精神科病棟に移る。
割り当てられたのは6人部屋。
しかし、窓側のベッドだったのでホッとした。
荷物をほどく前に、看護師が持ち込み禁止の物はないかチェックする。
その後、病棟内の設備について説明を受けた。
精神科病棟での主治医と面談。
任意入院についての説明を受け、同意書に捺印。
こちらの希望で、レグテクトを処方に加えてもらった。
精神科病棟の説明を受ける
昨日、書き忘れたが、精神科病棟へ移るのは8/30、つまり明日になった。ちょっと急な話だ。
そこで、荷物をまとめていたところ、精神科病棟の看護師が来て、簡単に事前の説明を受けた。
病室は4人部屋と6人部屋のどちらかになるらしい。6人部屋で、両隣に他の患者がいるのは嫌だな、と思った。
それと、精神科病棟では、外泊が治療プログラムに組み込まれているそうだ。
誘惑が多いシャバで、いかに飲まずにいられるか、という訓練なのだろう、きっと。
そこで、荷物をまとめていたところ、精神科病棟の看護師が来て、簡単に事前の説明を受けた。
病室は4人部屋と6人部屋のどちらかになるらしい。6人部屋で、両隣に他の患者がいるのは嫌だな、と思った。
それと、精神科病棟では、外泊が治療プログラムに組み込まれているそうだ。
誘惑が多いシャバで、いかに飲まずにいられるか、という訓練なのだろう、きっと。
ムンテラ
朝食後の服薬のときに、看護師から「今日、9時からムンテラがあります」と言われた。
ムンテラとは何か。私はたまたま知っていたが、医師が患者やその家族に病状を説明することである。
今日は機嫌が良かったので「あ、分かりました」とスルーしたが、虫の居どころが悪かったら「ムンテラって何ですか」ぐらいは聞いただろうな。
一般人相手にいきなり専門用語を使うのはいかがなものか、と思うわけで。
それはともかく、内科医から、これまで実施した検査の結果などを聞いた。
尿酸値がやや高い以外は、特に問題はないとのこと。
そこで、今後は精神科病棟に移って治療する、とのことだった(今いるのは、内科病棟)。
せっかく、同じ部屋の人たちとの付き合いにも慣れたのに、引っ越しか…
ムンテラとは何か。私はたまたま知っていたが、医師が患者やその家族に病状を説明することである。
今日は機嫌が良かったので「あ、分かりました」とスルーしたが、虫の居どころが悪かったら「ムンテラって何ですか」ぐらいは聞いただろうな。
一般人相手にいきなり専門用語を使うのはいかがなものか、と思うわけで。
それはともかく、内科医から、これまで実施した検査の結果などを聞いた。
尿酸値がやや高い以外は、特に問題はないとのこと。
そこで、今後は精神科病棟に移って治療する、とのことだった(今いるのは、内科病棟)。
せっかく、同じ部屋の人たちとの付き合いにも慣れたのに、引っ越しか…
4人部屋の居心地
8/1の記事で「他の患者とは話をしていない」と書いたが、その後、話好きの人から色々と質問されたりして、それなりにコミュニケーションはとるようになった。
ほぼ24時間、同じ部屋にいるのだから、うまくやっていけるように、気を使う毎日だ。
閉鎖的な環境であるため、悪い噂を立てられてはたまらないからな。
まあ、話したくないときは、ベッドのカーテンを閉めてしまえばいいし…
ほぼ24時間、同じ部屋にいるのだから、うまくやっていけるように、気を使う毎日だ。
閉鎖的な環境であるため、悪い噂を立てられてはたまらないからな。
まあ、話したくないときは、ベッドのカーテンを閉めてしまえばいいし…
病院食ダイエット 一週間後
8/19の記事で、病院食オンリーダイエットを宣言してから一週間たった。
今日、体重を測ったところ、先週比マイナス0.8kgだった。
出だしはまずまず、といったところか。
最近、以前よりも空腹に苦しむことが少なくなったような気がする。
せっかく、誘惑の少ない環境にいることだし、この調子でダイエットを続けていきたい。
今日、体重を測ったところ、先週比マイナス0.8kgだった。
出だしはまずまず、といったところか。
最近、以前よりも空腹に苦しむことが少なくなったような気がする。
せっかく、誘惑の少ない環境にいることだし、この調子でダイエットを続けていきたい。
孤独日記の思い出
以前、孤独日記というサイトの日記を愛読していた。
20代後半、フリーター、引きこもり歴あり、友人ゼロ…という管理人の日記は、対人コミュニケーションが苦手な私にとって、共感を覚えるものであった。
ふと思い立って、検索してみたところ、WebArchiveにデータが残っていた。
孤独日記リローデッドagain
久しぶりに読んでみたが、やっぱり面白い。失礼な言い方かもしれないが、つまらないことで悩んだり、ブルーになるところなんかは、自分に似ているな、と感じた。
ちなみに、「孤独日記」は名前を変えて現存している。
(更新はされていないようだ)
孤独日記Resistance
管理人は大企業の正社員になり、結婚して子供も生まれ…と、リア充に大変身しており、全く共感できない…というか、こんなサクセスストーリーはフィクションだろう、きっと。
20代後半、フリーター、引きこもり歴あり、友人ゼロ…という管理人の日記は、対人コミュニケーションが苦手な私にとって、共感を覚えるものであった。
ふと思い立って、検索してみたところ、WebArchiveにデータが残っていた。
孤独日記リローデッドagain
久しぶりに読んでみたが、やっぱり面白い。失礼な言い方かもしれないが、つまらないことで悩んだり、ブルーになるところなんかは、自分に似ているな、と感じた。
ちなみに、「孤独日記」は名前を変えて現存している。
(更新はされていないようだ)
孤独日記Resistance
管理人は大企業の正社員になり、結婚して子供も生まれ…と、リア充に大変身しており、全く共感できない…というか、こんなサクセスストーリーはフィクションだろう、きっと。
久々の飲酒欲求
何度か書いていると思うが、土日は検査や診察などのイベントがなく、暇である。
そこで、ダイエット中でもあることだし、カロリーを消費すべく散歩に出かけた。
散歩が許可されているのは、院内の決められたコースだけなので、何度も歩くと飽きてしまう。
そのため、歩きながら考えごとをすることが多い。
近々、外出が許される予定なので、外に出たらラーメンでも食べたいな、と考えていたら、
ラーメン→餃子→ビール
と、連想してしまい、無性にビールが飲みたくなった。
入院して以来、このようなことは初めてである。
外出して街に出たら、あちこちに誘惑があるので、なんとかスリップしないよう、心して臨もう、と思った。
そこで、ダイエット中でもあることだし、カロリーを消費すべく散歩に出かけた。
散歩が許可されているのは、院内の決められたコースだけなので、何度も歩くと飽きてしまう。
そのため、歩きながら考えごとをすることが多い。
近々、外出が許される予定なので、外に出たらラーメンでも食べたいな、と考えていたら、
ラーメン→餃子→ビール
と、連想してしまい、無性にビールが飲みたくなった。
入院して以来、このようなことは初めてである。
外出して街に出たら、あちこちに誘惑があるので、なんとかスリップしないよう、心して臨もう、と思った。
脳波検査を受ける
今日は、脳波検査を受けた。
頭皮にクリームのようなもの(あとで調べたら、ペーストと呼ばれる糊らしい)を塗り、約20個の電極を付ける。ペーストを塗るときに、結構強くゴシゴシとこすられるので、毛髪への影響がちょっと気になった。
検査前に、何歳ぐらいから飲み始めたか、など飲酒についていくつか質問された。
「一番多く飲んだのはどれくらいですか?」という質問には、「日本酒を一升」と答えた(躁状態のとき。普段は4~5合くらい)。
検査は、ベッドに横になり、以下の流れで行われた。
・指示に従い、目を閉じたり開いたりする
・指示に従い、息を大きく吸ったりはいたりする(3分間繰り返す)
・目の前のライトがついたり消えたりする(目は閉じたまま)
検査終了後、ペーストのついた髪を洗面所で洗うように言われたが、面倒なので入浴時間まで待って、風呂場で洗った。
頭皮にクリームのようなもの(あとで調べたら、ペーストと呼ばれる糊らしい)を塗り、約20個の電極を付ける。ペーストを塗るときに、結構強くゴシゴシとこすられるので、毛髪への影響がちょっと気になった。
検査前に、何歳ぐらいから飲み始めたか、など飲酒についていくつか質問された。
「一番多く飲んだのはどれくらいですか?」という質問には、「日本酒を一升」と答えた(躁状態のとき。普段は4~5合くらい)。
検査は、ベッドに横になり、以下の流れで行われた。
・指示に従い、目を閉じたり開いたりする
・指示に従い、息を大きく吸ったりはいたりする(3分間繰り返す)
・目の前のライトがついたり消えたりする(目は閉じたまま)
検査終了後、ペーストのついた髪を洗面所で洗うように言われたが、面倒なので入浴時間まで待って、風呂場で洗った。
ご静粛に願います
8/8の記事で書いたように、私の病室は、デイルームの隣にあるため、高校野球ファンの患者たちの話し声などに悩まされていた。
部屋を変えてくれ、と頼んだのだが、満床ということもあり、叶わなかった。
本日、夏の甲子園は閉幕。これでやっと落ち着きが戻ることだろう。
部屋を変えてくれ、と頼んだのだが、満床ということもあり、叶わなかった。
本日、夏の甲子園は閉幕。これでやっと落ち着きが戻ることだろう。
部屋の主(ぬし)
同じ部屋の患者が一人、退院した。
空いたベッドには、さっそく新しい患者が入院してきた。
これで、入院して3週間余りにして、私がこの病室の最古参の患者になった。
でも、最古参とはいえ、年齢は一番若いんだよな…
部屋の「主」みたいには、なれそうもないし、なろうとも思わない。
空いたベッドには、さっそく新しい患者が入院してきた。
これで、入院して3週間余りにして、私がこの病室の最古参の患者になった。
でも、最古参とはいえ、年齢は一番若いんだよな…
部屋の「主」みたいには、なれそうもないし、なろうとも思わない。
肝臓病食とは?
昨日、「病院食オンリーで生活する」と書いたが、私の病院食は「常食」ではなく「肝臓病食」である。
常食とどう違うのかはよくわからないが、しょっちゅう牛乳やヨーグルトが出てくるので、牛乳・乳製品がポイントなのだろうか。
ちなみに、内科医からは、(肝臓に限らず、他の病気も予防するため)野菜と果物を摂るように言われた。
常食とどう違うのかはよくわからないが、しょっちゅう牛乳やヨーグルトが出てくるので、牛乳・乳製品がポイントなのだろうか。
ちなみに、内科医からは、(肝臓に限らず、他の病気も予防するため)野菜と果物を摂るように言われた。
病院食ダイエット計画
体重測定をしたところ、標準体重を7kgほど上回っていることが判明した。
昨日、小遣いについての記事で、節制したほうがいいかも、と書いたことだし、当分の間、おやつは無しで、三度の食事だけで過ごそうと思う。
病院食オンリーでどれだけ痩せられるか、身を持って調査しよう。
昨日、小遣いについての記事で、節制したほうがいいかも、と書いたことだし、当分の間、おやつは無しで、三度の食事だけで過ごそうと思う。
病院食オンリーでどれだけ痩せられるか、身を持って調査しよう。
お小遣い事情
昨日書いたように、土日は暇でしょうがない。自分が囚人にでもなったような気がする。あるいはブロイラーか。
今日は、院内でのお小遣いについて。
入院を決めた時にもらった入院案内に、必要なものリストがあったのだが、「小遣い(必要最低限)」というところで悩んでしまった。
いったい、いくらぐらい持って行けばいいのか。足りなくなったら困るだろうし…
結局、1万円以上はさすがに多いだろう、と考えて、7千円くらい持ってきた。
菓子や飲み物を買ったり、洗濯をしたりテレビカードを買ったりして、週に5千円ほど使う。足りなくなった分は、院内のATMで補充している。
このペースだと、一ヶ月のお小遣いが約2万円か…結構馬鹿にならない金額だな。今後は少し節制したほうがいいかも。
今日は、院内でのお小遣いについて。
入院を決めた時にもらった入院案内に、必要なものリストがあったのだが、「小遣い(必要最低限)」というところで悩んでしまった。
いったい、いくらぐらい持って行けばいいのか。足りなくなったら困るだろうし…
結局、1万円以上はさすがに多いだろう、と考えて、7千円くらい持ってきた。
菓子や飲み物を買ったり、洗濯をしたりテレビカードを買ったりして、週に5千円ほど使う。足りなくなった分は、院内のATMで補充している。
このペースだと、一ヶ月のお小遣いが約2万円か…結構馬鹿にならない金額だな。今後は少し節制したほうがいいかも。
おやつタイム
満床御礼
今日、同じ部屋の患者が退院した。
数時間後、その空いたベッドに、新しい患者が入ってきた。
他の患者さんに聞いたのだが、この病院の入院希望者は、現在60人待ちぐらいだとか。
私の場合は、入院まで約2週間待たされたが、今だったらもっと待たされるだろう。病んでる人が多いのね…
数時間後、その空いたベッドに、新しい患者が入ってきた。
他の患者さんに聞いたのだが、この病院の入院希望者は、現在60人待ちぐらいだとか。
私の場合は、入院まで約2週間待たされたが、今だったらもっと待たされるだろう。病んでる人が多いのね…
離脱じゃないです(多分)
入院生活はとにかく暇なので、このブログ以外にも、ノートに日記をつけている。
今日、ノートに日記を書いていたら、手が震えて書きにくかった。
これは、アルコールの離脱症状ではなく、リーマスの副作用であると思う。
入院以来、(当然だが)酒は飲んでいないので…
それと、以前同じ症状が出た時に、リーマスを減量したら改善した事があったため。
とりあえず、もう少し様子を見て、支障があるようなら相談しよう。
今日、ノートに日記を書いていたら、手が震えて書きにくかった。
これは、アルコールの離脱症状ではなく、リーマスの副作用であると思う。
入院以来、(当然だが)酒は飲んでいないので…
それと、以前同じ症状が出た時に、リーマスを減量したら改善した事があったため。
とりあえず、もう少し様子を見て、支障があるようなら相談しよう。
大部屋でのプライバシー
今日は、週に一回、内科の医師が回診する日だ。
医師が各部屋のベッドに来て、カルテを見ながら「まだちょっと貧血がありますね」、「肝臓の数値が高いですね」などとコメントするのだが、4人部屋なので、他の患者さんの情報が筒抜けである。
私は、尿酸値がやや高い、くらいしか指摘されなかったので、他人に聞かれても構わないが、もうちょっと何とかならないか、と思った。
医師が各部屋のベッドに来て、カルテを見ながら「まだちょっと貧血がありますね」、「肝臓の数値が高いですね」などとコメントするのだが、4人部屋なので、他の患者さんの情報が筒抜けである。
私は、尿酸値がやや高い、くらいしか指摘されなかったので、他人に聞かれても構わないが、もうちょっと何とかならないか、と思った。
高額療養費の手続きをする
健保に発行を依頼していた「健康保険限度額適用認定証」が送られてきたので、病院の入院事務窓口に提示した。
これで、窓口での負担額が、1ヶ月あたり約8万円になるらしい(食事代は別途かかる、と思う)。
入院事務窓口は、外来患者のいるホールにあるのだが、お盆の期間であるためか、いつも人でいっぱいのホールが、ずいぶんとすいていた。
これで、窓口での負担額が、1ヶ月あたり約8万円になるらしい(食事代は別途かかる、と思う)。
入院事務窓口は、外来患者のいるホールにあるのだが、お盆の期間であるためか、いつも人でいっぱいのホールが、ずいぶんとすいていた。
接近遭遇
風呂に入ろうと、脱衣所のドアを開けたら、二の腕から背中にかけて彫り物をした人がいた。
びっくりしたが、態度には出さずに済んだ(と思う)。
そういえば、中島らもの「今夜、すべてのバーで」にも、病院の風呂で組関係の人に会うシーンがあったな…
びっくりしたが、態度には出さずに済んだ(と思う)。
そういえば、中島らもの「今夜、すべてのバーで」にも、病院の風呂で組関係の人に会うシーンがあったな…
早朝覚醒と躁状態の夢
入院以来、夜中に1~2回、目が覚めるものの、朝6:00の起床時間まで、毎晩ちゃんと睡眠が取れていた。
しかし、今朝は4:30に目が覚め、その後眠れなかった。隣のベッドの人のいびきが気になったせいもある。
そのためか、昼食後に少し昼寝。
躁状態で文庫本を買いまくり、家の本棚が書店の売り場みたいになる夢を見た。ちゃんと、作者名の五十音順に並べていたのが芸が細かい。
それにしても暑い。日課の院内散歩のため、少し外に出たが、日差しが強く、「熱い」という漢字を使いたいくらいだった。
しかし、今朝は4:30に目が覚め、その後眠れなかった。隣のベッドの人のいびきが気になったせいもある。
そのためか、昼食後に少し昼寝。
躁状態で文庫本を買いまくり、家の本棚が書店の売り場みたいになる夢を見た。ちゃんと、作者名の五十音順に並べていたのが芸が細かい。
それにしても暑い。日課の院内散歩のため、少し外に出たが、日差しが強く、「熱い」という漢字を使いたいくらいだった。
他の人の入院日記を読む
土曜日なので、院内は休日モード。いつにもまして暇である。
テレビは有料(テレビカードを使用)なので、スマホでネットを見て過ごす。
私は約10年前に、初めて精神科に入院したのだが、その時に参考にしたサイトがまだあることに気づき、懐かしく思いつつ読んだ。
そのサイトは、「とげ」さんの『精神病院入院日記』 ~ある自殺未遂者の手記~である。
テレホーダイなんて懐かしい単語も出てくる。
ちなみに、今入院しているH病院は、とげさんの日記でいうと、解放病棟編にやや雰囲気が似ているかも。
テレビは有料(テレビカードを使用)なので、スマホでネットを見て過ごす。
私は約10年前に、初めて精神科に入院したのだが、その時に参考にしたサイトがまだあることに気づき、懐かしく思いつつ読んだ。
そのサイトは、「とげ」さんの『精神病院入院日記』 ~ある自殺未遂者の手記~である。
テレホーダイなんて懐かしい単語も出てくる。
ちなみに、今入院しているH病院は、とげさんの日記でいうと、解放病棟編にやや雰囲気が似ているかも。
腹部エコーを受ける
腹部超音波検査(腹部エコー)を受けた。
腹にゼリーのようなものを塗られ、そこに何か(調べてみたら、プローブというらしい)を押し当てられる。
医師(検査技師かも)が、モニターを見ながら「息を吸って」「息を止めて」など指示する。10分ほどで検査終了。苦痛もなく、楽な検査だったが、朝食が取れないのがちょっと嫌かも。
もっとも、この病院は検査後用の食事を用意してくれたので、助かった。
腹にゼリーのようなものを塗られ、そこに何か(調べてみたら、プローブというらしい)を押し当てられる。
医師(検査技師かも)が、モニターを見ながら「息を吸って」「息を止めて」など指示する。10分ほどで検査終了。苦痛もなく、楽な検査だったが、朝食が取れないのがちょっと嫌かも。
もっとも、この病院は検査後用の食事を用意してくれたので、助かった。
迷惑な夏の風物詩
高校野球、夏の甲子園が開幕。
私の病室は、テレビのあるデイルームのすぐ隣なので、一日中、野球中継の音が聞こえてくる。ブラスバンドの応援をずーっと聞かされて苦痛だ。それと、テレビの前の観戦している人たちの話し声がうるさい。
部屋を変えてもらおうかな…
これだけだと短すぎる気がするので、今日知った豆知識。
・「ワリカン(割り勘)」は、「割前勘定(わりまえかんじょう)」の略である。
織田作之助の「競馬」という短編小説を読んで知った。(この作品は、青空文庫で読めます)
私の病室は、テレビのあるデイルームのすぐ隣なので、一日中、野球中継の音が聞こえてくる。ブラスバンドの応援をずーっと聞かされて苦痛だ。それと、テレビの前の観戦している人たちの話し声がうるさい。
部屋を変えてもらおうかな…
これだけだと短すぎる気がするので、今日知った豆知識。
・「ワリカン(割り勘)」は、「割前勘定(わりまえかんじょう)」の略である。
織田作之助の「競馬」という短編小説を読んで知った。(この作品は、青空文庫で読めます)
憧れの職業
外が暑いのは分かっていたが、退屈だったので、散歩に出かけた。
日差しが強く、頭がクラクラする。帽子が必要かも、と思った。
こんな日に外で働く人は大変だろう。
夏目漱石「こころ」を読み終えた。
この作品に出てくる「先生」は、無職なのに生活にも困らず、奥さんまでいるのでうらやましい。いわゆる高等遊民というやつだろうか。
現代のニートも、既婚者はほとんどいないだろうしな…
我もなりたや高等遊民。
そして、友人に「精神的に向上心がないものは馬鹿だ」とか、説教がましいことを言ったりして。
日差しが強く、頭がクラクラする。帽子が必要かも、と思った。
こんな日に外で働く人は大変だろう。
夏目漱石「こころ」を読み終えた。
この作品に出てくる「先生」は、無職なのに生活にも困らず、奥さんまでいるのでうらやましい。いわゆる高等遊民というやつだろうか。
現代のニートも、既婚者はほとんどいないだろうしな…
我もなりたや高等遊民。
そして、友人に「精神的に向上心がないものは馬鹿だ」とか、説教がましいことを言ったりして。
入院中の洗濯事情
飲酒夢を見る
入院してから一週間が経過。
ゆうべは、酒を飲んでしまった夢を見た。それも、隠れ酒…
この病院は、入院中に酒を飲むと、強制退院ということなので、もちろん飲まないつもりだが、縁起でもない夢だった。
昨日書いたように、今日はMRIを受けた。
「道路工事のようにすごく大きな音がします」と事前に説明を受けたが、本当にうるさい。
とりあえず、脳が萎縮していないことを祈る。
ゆうべは、酒を飲んでしまった夢を見た。それも、隠れ酒…
この病院は、入院中に酒を飲むと、強制退院ということなので、もちろん飲まないつもりだが、縁起でもない夢だった。
昨日書いたように、今日はMRIを受けた。
「道路工事のようにすごく大きな音がします」と事前に説明を受けたが、本当にうるさい。
とりあえず、脳が萎縮していないことを祈る。
ささやかな自由を獲得
入院してから、毎日離脱症状のチェックを受けていたが、問題なし、ということで、敷地内散歩の許可が出た。
さっそく外に出てみると、日差しがまぶしく、暑い。もう8月だ、ということを忘れていた。
入院していると、季節感が失われるということを、身をもって感じた。
当然、散歩は早々に切り上げた。
明日は、「がんがんトンネル」(by 海堂尊「ナイチンゲールの沈黙」)こと、MRIを受けることになった。
さっそく外に出てみると、日差しがまぶしく、暑い。もう8月だ、ということを忘れていた。
入院していると、季節感が失われるということを、身をもって感じた。
当然、散歩は早々に切り上げた。
明日は、「がんがんトンネル」(by 海堂尊「ナイチンゲールの沈黙」)こと、MRIを受けることになった。
一段と暇な休日
土曜日なので、病棟は休日モード。
イベントも無く、今日も本を読んで過ごす。
今日読んだのは、石田衣良「シューカツ!」。
今時の就職活動って大変だねえ…
私の頃(90年代後半)は、エントリーシートも無かったし、会社説明会の予約はネットではなく、電話だった。携帯電話は高くて持てなかったので、自宅アパートで企業からの電話を待っていたものだ。
手持ち無沙汰で、売店で買った菓子ばかり食べていたせいか、太ってしまった。ダイエットせねば…
イベントも無く、今日も本を読んで過ごす。
今日読んだのは、石田衣良「シューカツ!」。
今時の就職活動って大変だねえ…
私の頃(90年代後半)は、エントリーシートも無かったし、会社説明会の予約はネットではなく、電話だった。携帯電話は高くて持てなかったので、自宅アパートで企業からの電話を待っていたものだ。
手持ち無沙汰で、売店で買った菓子ばかり食べていたせいか、太ってしまった。ダイエットせねば…
読書で暇つぶし
これまでの経験から、入院というのは暇を持て余すものだというのは分かっていた。
暇つぶしのための本を買おうかと思ったが、気に入ったものが無く、取りやめた。
デイルームに、患者用の本が置いてあるので、それを借りて読んでいる。
今日は、海堂尊「アリアドネの弾丸」を読み終えた。
それはそうと、院内の売店には、「禁煙セラピー」は置いてあるが、7/26の記事で取り上げた「禁酒セラピー」はなぜか無かった。
暇つぶしのための本を買おうかと思ったが、気に入ったものが無く、取りやめた。
デイルームに、患者用の本が置いてあるので、それを借りて読んでいる。
今日は、海堂尊「アリアドネの弾丸」を読み終えた。
それはそうと、院内の売店には、「禁煙セラピー」は置いてあるが、7/26の記事で取り上げた「禁酒セラピー」はなぜか無かった。
三食昼寝付き
今日は、朝食を食べて昼寝、昼食を食べてまた昼寝、と寝てばかりだった。
まだ入院して4日だが、早くもこの病院に馴染んだのだろうか。
今のところ、他の患者とは話をしていない。対人コミュニケーションは昔から苦手だ。
スマホだと、PCのキーボードと違い、長文を書くのに時間がかかるのを実感する。もっと書きたいことがあるのだが…
まだ入院して4日だが、早くもこの病院に馴染んだのだろうか。
今のところ、他の患者とは話をしていない。対人コミュニケーションは昔から苦手だ。
スマホだと、PCのキーボードと違い、長文を書くのに時間がかかるのを実感する。もっと書きたいことがあるのだが…